にきび 跡
にきび跡・にきび痕に関しては、正直な所、にきびよりももう一段階、悩みの深いものです。
ここではにきび跡が形成される原因などについても合わせて簡単にご説明していきたいと思います。
まず「にきび跡・にきび痕」とは、にきびの炎症などで真皮や皮下組織にあるコラーゲンらが破壊された事により、再生機能を失った皮膚の傷痕を指します。
にきびは、初期段階ではまだ表皮のごく毛穴周辺でのみ炎症が生じるため、この段階までににきびを治療した場合には、にきび跡が形成されることはほとんどありません。
しかしながら、にきびの症状の中期・後期になると、毛を覆う毛包壁が、炎症によって大きく破壊され、炎症・化膿の影響が表皮だけでなく真皮や皮下組織にまで及びます。
真皮というのは、コラーゲンやエラスチンをはじめとする繊維細胞から形成されていて、肌の形を保持する役割をに担っているため、この層が破壊されると凸凹、クレーター、しこりをはじめとするにきび跡が形成されます。
にきび 跡
表皮に生じる色素沈着や傷痕は、ターンオーバーを促進することよって回復させることができますが、お肌の深部に位置する真皮は、基本的には代謝活動を行わないことから、重度のにきび跡を完治させることは、現状ではまだ大変難しいといわれています。
しかしながら、医学は確実に進歩しており、にきび跡における積極的な治療の質も向上してきています。以前とは違い、多種多様なにきび跡治療が皮膚科や美容皮膚科・美容整形外科などで受けられるようになってきました。
当サイトでは、にきび(吹き出物)の治療法と共に、多種多様なにきび跡の治療法を追ってご紹介、ご説明していきたいと思っております。